あいのしるし。

ミスチルをカラオケで歌う男の子をどうも好きになれませんメイク講師が21時をお知らせ致します。
レイニーニーブルーを熱唱するおじさんとかは愛しいです。
さて、やわなハートしびれております。
私が10年近く取り組んできた、
お化粧療法。
介護施設やハンディキャップのある方々に、メイクを通してHappyをお届けしたいという取り組みですが、
これから社会にでることになる、高校卒業前の女の子たちを応援したいということで、支援学校高等部3年生にメイク教室を。
というご提案を、徳島県内の支援学校を訪問させていただいたりしてきました。
いろんな方のご縁のおかげで、今年からやっと取り組みが始まることになりました。
今日は私の住んでいる阿南市という場所にあります阿南支援学校の先生方に、化粧療法やメイクレッスンなどの取り組みをお話させていただき、メイクのデモストもご覧いただいてきました。
支援学校の先生方は、おそらくとてもハードワークです。
なのにみなさん本当に生き生きされていて、メイク教室の開講も、とても楽しみにしてくださっていました。
先生方からのアドバイスもいただきながら、どんな内容にするのが、生徒さんたちにとってHappyなのか。
じっくり、ディスカッションさせていただきました。
メイク好きな先生方もいらっしゃり、わきあいあいと。
あぁ、メイクって、
こんなにも人々を笑顔にしてくれるんだなぁ。
と
しみじみ。
来月はいよいよ、生徒さんたちとはじめましてです。
喜んでいただけるよう、精一杯がんばりたいと思います。
そして午後からは、mikaさんのメイクトレーニング3時間。
mikaさんは、美容部員として、かつて私と同じブランドで働いてくれていたので、私と同じ技術を持っています。
そして今日はモデルさんにきていただき、mikaさんのロープレを見させていただきました。
え
うまいやん(笑)
と、想像をはるかにこえる仕上がりと接客で、多少はあった不安が一気に吹き飛びました。
さすがでございました。
あと少しのトレーニングを受けてもらえれば、来月から晴れてデビューです。
普段あまりメイクをされないというモデルさんもにっこり。
これからはメイクしてみようかなとのご感想もいただき、
メイクってやっぱりいいなぁ。
と、夜もニヤニヤ。
atelierR Personal Make Lesson では、メイクが関西したら、メイクレシピというものをプレゼントします。
それは、実際に手書きされたメイクのカードと、メイクレッスンの内容を記録したデータと。
データに内容が全て記載されてはいるのですが、
やはり
手書きのカード
は、なんだかほっこりします。
私はなんでもデジタル派ですが、やはり手書きのぬくもりって特別です。
今日はmikaさんが手書きしたメイクのカードをモデルさんに手渡ししている姿を横からみて
いい。
と。
手書きって、メイクって、まさに
あいのしるし
ですね。
心温まる1日となりました。
あなたのあいのしるしは何ですか?
今日も一日お疲れ様でした◎
noriko
さて、