パリの面白いことあれこれ。
- norikokagawa
- 6月29日
- 読了時間: 3分

足腰が悪いため1日中歩いていると相当辛いので、“定年したらたくさん旅行に行きたいと言っていてもその頃には時間とお金はあれど体力がなくて行けない“をすでに体感しておりますメイクアップアーティストがパリより8時をお知らせいたします。
ビジネスクラスに乗れる日が来る気はしないので、40代のうちに遠い国は行っておきたいと思いました。(切実)
さて、そんなパリ旅は体力調整が肝だと思うわけですが、昨日も美術館やマルシェや美味しいフレンチや。
順調に満喫しております。
パリのことは“ネットでの情報“や映画やドラマの情報しかないため、実際はどうなんだろう?の観察を楽しんでおります。
と、いうわけでパリ旅折り返しの本日は、パリの面白かったお話をいつくかシェアさせてください。
1・電車はVISAでは乗れない
これはAIで調べていたら乗れると聞いていたのに乗れなくて入国後1つ目のハプニングでした。
ローカルのPASMO的なやつを購入しそれで乗ります。
が、チャージの仕方がユニークです。
パリの電車は、時間制の一律だそうで、その都度乗る分だけチャージするスタイルです。
(他の方法もあるのでしょうけれども一番意味がわかったのがこれでした)
出口に“ピッ“はなく、入る時だけです。
厳密に言うとこれって性格な料金計算難しいと思うのですが、これでいいのでしょう
2・電車のドアは手動
3・街は結構汚い
ゴミやタバコの吸い殻はそこら中に捨てられています
4・びっくりするぐらいの喫煙率
街中の女性がタバコを吸います。歩きタバコも当たりまえ
5・女性の多くがノーメイクかナチュラルメイク
6・女性たちの姿勢がいい
7・アメスリトップス着用率高い
8・adidas SAMBA率高い
9・バッグなしか小さい
10・日本人ほぼいない(エリアによる)
11・みんなとにかくワイン飲んでる
12・テラス席はぎゅうぎゅう
13・日本語表記はまずない(中国語表記は結構ある)
14・カフェで仕事している人はまずいない
15・スーパーは基本オーガニック商品メイン
16・服はシック(白・ベージュ・黒がほとんど?)
17・物価は想像通り高い
18・女性たちが基本スレンダー
19・紫外線強い
20・22時前まで外が明るい
と、他にも色々ありますが、ひとまずこのあたりでした。面白いです。
そして、日本人は珍しいのか、ちょこちょこ声をかけられます。
昨日はおじさんにトレにビアーンいただきました。
そして、休暇の取り方や働き方に関しては強く思うことがありましたので、これはまた別の記事に。
『土曜のパリの真昼間の公園で、ひとりで涙したお話。』
とかのタイトルになりそうです。
個人的にはこの旅のハイライトな予感がしています。
というわけで、今日は昨日行ったピカソ美術館おかわりです。
午後はバレエ鑑賞。アートな1日になりそうです。
それでは今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ◎
noriko
Comments