フレグランスとメイク、合ってますか?

昨日のC.yogaさんのイベントにお邪魔させていただき、同い年の同じ生物とは思えない美しく透明感のあるchizuruさんを見て、まさか同じようになれるとは思っておりませんが、それでもやはりいろいろ意識高まるメイクアップアーティストが8時をお知らせ致します。
昨夜も朝も、いろいろちゃんとしました。
さて、"香り"の好みの幅が広がってきました。
コスメフロアで働いていたときは、特に、自社商品にフレグランスがあったときは、フレグランスを纏うのが社則でした。
基本的にはその時プロモーションしているフレグランスを纏いますが、プロモーションがないときは(自社の中で)好きな香りを纏います。
コスメフロアにいると、けっこう強めな香りじゃないと存在感がないので、また最初に勤務したブランドは強めなフレグランスを販売していたのもあり、オードパルファムなんかを何回も全身に振りかけてから出勤という感じでしたが、
次に勤務したブランドではフレグランスは販売していなかったり、ナチュラルなイメージのブランドだったので、それまで使っていたフレグランスは強すぎると先輩に注意されびびって優しい香りにすぐ変える、などしていました。
そして働く場所がコスメフロアではない今は、比較的優しい香りでいいわけですが、これって先入観なのか慣習なのか、
"お気に入りの香り"
はずっと変わらず生きております。
少し存在感が強いので、量や濃度で調整したりはしますが、とはいえ、存在感ありめな香りが好きです。
が、
ヨガを始めるようになって、やはりヨガといえばアロマやセージなど。
優しい香りが心地よく感じるものです。
そして、ここ数年、美容鍼に通っておりまして、東洋医学的なお香やお灸の香りにも触れることが増えました。
以前はそういうナチュラルな香りは物足りないと感じていましたが、自分のカラダやマインドの変化に、嗅覚もやっと変化してきたみたいです。
メイクする前に、アロマオイルを手首にひとぬり。
これだけでリフレッシュしてメイクに集中できます。
奇跡
と、最近の変化に気づきましたが、これってちょっと遅かったかも。とも。
フレグランスは、シーンに合わせるもの。
ということは、その日のメイクに合わせるもの、のはず。
私は年々メイクがナチュラルに変わってきているのですが、フレグランスは昔のまま。
そか。
思い込み怖し。
というわけで、フレグランスの好みの幅がが広がったということは、きっと自分の視野も広がったということ。
いいことです。
あなたのフレグランス、メイクと合っていますか?
フレグランスとメイクのペアリング、楽しんでくださいね◎
さてさて、今日はkimiyoさんとの月一ミーティング(と言う名の女子会。66歳と39歳の女子会)
私の月一の楽しみです◎
本日のトークテーマはなんでしょう。(いつもいくつか用意して挑みます。)
それでは今日もステキな一日をお過ごしくださいませ◎
noriko
Comments