知らない人の愛人と言われたりする。田舎暮らしの光と影と。
- norikokagawa
- 2月10日
- 読了時間: 4分

楽しかったスノボ合宿が終わるやいなや、さて次はゴルフだとゴルフ動画ばかりみているメイク講師が徳島より16時をお知らせいたします。
スノボもゴルフも上手くなりたいです。
さて、そんな来月再開するゴルフに向けてさっそくイメトレしているこの頃ですが、約1ヶ月ぶりに四国は徳島に帰ってまいりました。
暖かい・・・・!
四国生まれ四国育ち
沖縄やシンガポール大好きメイク講師ですが、4日間の吹雪の中を生き抜くよう集中していましたので、この暖かい島に帰ってきて一気に幸せな気持ちになっております。
地面が滑らない幸せ
手が凍らない幸せ
当たり前にあったもののありがたさを噛み締めております。
と、やはりわたしは南国が好きだなぁと実感していますが、わたしの住んでいる(住んでいるのか)徳島という村は、とってもステキな村です。
アトリエもここにあります。
時の流れが全く違いますし、自然は豊か、食材は豊富。
満員電車もほぼなく、どこに行っても並ぶとことはあまりありません。
大体の人は知り合いの知り合いぐらいの繋がり方をして、家族感あります。
こんなのんびりした村でメイクの仕事ができることに、心から幸せを感じています。
ですが、今日ふと思い出しました。
もちろんいいところばかりではないのです。
私は派手な性格ではないですが、お店(アトリエ)がある以上、人口の少ない市(市の人口が台東区の人口と同じぐらい)ですので、良くも悪くも、いろんな方々に知っていただけます。
特に起業したての頃は、お金も人脈も実績もないわけですから、とにかく知ってもらわねば、と必死に発信して顔出ししてな生活でした。
(10年前の私えらい、よくがんばりました)
その活動があったから今があるわけで大きな意味では間違っていなかったはずですが、不本意なゴシップに悩まされることも多々ありました。
(最近は図太くなったのか、何も聞こえてきませんし何か聞こえてきても悩みません)
中でも驚いたのが、何かの会で1〜2回同席しただけの経営者の愛人だと言いがかりをつけられたことも。
え?誰の?
という感じでしたが、もうそれは確定したことのように取り扱われました。
これに似たようなことは他に何件もあります。
私web上ではモテてるんですかね。
まぁこれは田舎あるあるです。
この自然豊かでのんびりした暮らしの代償と思って今は受け入れています。
と、当時は、そんなしょーもないゴシップを広めているおばさんたちに一人一人当たっていきたいぐらい腹を立てていましたが、他人はコントロールできませんので。
そういえばよくいくBarで知らないおばさまに
『あんた、私のとこに挨拶けーへんなぁ』
といきなり絡まれたこともあります。
私はその方を存じ上げませんでしたが、美容業界の方だそうでした。
とりあえず怖いので秒速で
すみません!メイクの賀川といいます!と、直立してご挨拶しました。怖かったです。
他にも恐怖体験はいくつも。
いきなり知人経由で居酒屋に呼び出されて知らないお姉様にあなたのインスタが流れてきて目障りだと2時間説教されたり、今思えばすごい時代。
生きにくくてたまらなくて、この村を出たいと何度も何度も思いましたし、全国で活動するきっかけになった部分でもあるので、今となっては全てが愛おしいです。
と、苦労話をドヤしたかったわけではなく、
いろんな町にはいろんな光と影があるのだと。
私からしたら羨ましくて仕方ない長野暮らし。
ですがこの吹雪の間、白馬に暮らすひとたちがどれだけ大変かを目の当たりにしました。
東京は楽しくて仕方ない街ですが、そこで暮らすことの大変さも。
大阪もなかなか楽しいですが、そこで上手く生きていけていない友人をみたり。
町も人も。必ず光と影があるのだと。
いいところだけに光が当たり、そこに注目されるけれども、必ずその裏にはいろいろな苦労があるはずです。
田舎暮らしを愛していますが、であれば影の部分もしっかりと愛していきたいなと思わされた徳島の昼下がりでした。
メイクアップアーティストとして、一人一人にメイクを施す毎日ですが、そのひとの光と影の両面を受け止めて、愛して、温かなメイクをしていきたいと思っています。
さて、というわけで、今日は今から頭フル回転な案件が続きます。
合宿モードから切り替えて頑張ってまいりたいと思います☺︎
それでは今日も1日お疲れ様でした。
noriko
Comments