自信を育てるための1番簡単な方法とは。

本日も田園の中からお届けしております。
GW、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
最近、ちょこちょこと、"いろんな学び直し"をしておりまして、いろいろと改めております。
今朝のvoicyで、論文の書き方の本を紹介されていて、論文とまでいかずとも、文章の本、を探しております。
あまり言葉を知らない派ですので、ちょっと日本語を改めて学び直してみようと思っております。
さて、今日はキラーワード "自信" について考えてみようと思います。
一旦Google先生に聞いてきますね。

とのことです。
自信というと、(私の中では)自惚れや自己評価高めや、なにやら"過信"と似たようなネガティブな色もありますが、
シンプルに
自分を信じること
のようです。
それが一番難しいんやんか。
というお声が聞こえてまいりますし、強めに共感致します。
一日一喪失するのが自信です。
それではダメだとわかりながらも、一日一喪失を繰り返します。
というわけで、自信を育てるためにはどうすればいいのか?ということを朝から考えておりまして、
やはり、
行動あるのみ。
だとは思うのです。
止まっていながら自信を育てられるひとはもはやさとりの域だと思うのです。
わたしは、わたしであるだけで素晴らしい。
のような哲学は、わたしのような修行僧には到底難しいものです。
なので、行動あるのみ。
となるわけです。
が
それもなかなか難しいんやんか。
とのお声も聞こえてまいりました。
そして共感いたします。
というわけで、それら全てをわかったうえであえて申しますと
メイクで自信をレンタルしてくる。
です。
メイクを変えて自信がつくとは、わたしには思えません。
なぜならそれは落とすものだからです。仮の姿だからです。
ですが、"メイクをしている間"は少なくとも、そうでないときよりは自信を感じることができます。よね。
というわけで、ひとまずレンタルしましょう、自信。
そのうち、自分のものになる日がくるかもしれません。
いずれにせよ、そう簡単に育てられないのであれば、一旦レンタルです。
その場凌ぎ、十分です。
というわけで本日の結論
自信を育てるための一番簡単な方法は、素敵なメイクをする。
となりました。パチパチ
(レンタルであることは自分がわかっていれば良いのです)
というわけで、本日よりPersonal Make Lesson は夏メイクレッスン。
ひと夏の自信、一緒に育てましょう◎
お待ちしております◎
それでは今日も素敵な一日を◎
noriko
Comments