100のしないことリスト。
那覇空港で、今回も沖縄っぽいもの食べなかったな〜と小さな後悔によりフードコートでソーキそばを食べがちメイク講師が9時をお知らせ致します。
こうなるなら、滞在中のとこかでちゃんとしたソーキそば食べとけばよかったと毎回後悔します。後悔に後悔をレイヤーします。
さて、沖縄に満たされましたので、今日からまた頑張ってまいりたいと思います。
昨夜は夜ヨガ時間を少し多めに取れそうだなと、そして今朝も少し時間があるので、ヨガをもう1クラスいけそうかなという感じでした。
が、いつも通りの分量にしました。
モチベーションが普段より高まっている時というのは、ちょっとした無理をして頑張ってみたくなるものですが、それをしない勇気、が最近のテーマです。
いろんなことに取り組んできて、ふとある時後ろを振り返ると
よく頑張った!
ことも、
あぁ、そんなのもあったな。いつの間にかもうやってないや。
も、あるものです。
そして、よく頑張った!もしくは、しっかり身についたなぁ。
と思えることというのはたいてい
“当たり前“ にできていることばかりです。
つまり、ストレスがない状態です。
例えば私の場合でしたら、毎朝のヨガ時間や毎日のブログ更新、毎日のフェイシャルマッサージにボディケアや、お客様への手書きのお礼状など。
このあたりは、当たり前のことなので、なんのストレスもありません。
なので、タスクリストなどにわざわざ入らないのです。
と、こんな
“タスクリストに入らない“
習慣をいかに作れるか、を課題にしています。
ということは、頑張りすぎないことが結構大事だと感じます。
なので、“もうちょっといけそう“ なイレギュラーに手を出すかは慎重です。
手を出さない勇気。
今継続できている習慣は全て、そうしてきたように思います。
毎朝のヨガも、いつもは20分なのですが、ある頃1時間にチャレンジしてみましたが、私的には、1日のパフォーマンスが低下しました。
(寝起きの1時間は疲れすぎるのでしょう)
ブログを夜にも追加で更新しようとした時もありましたが、それも同じくでした。
これ以上は(できたとしても)やらないリスト。
そんな感覚を大事にしています。
新年あるあるで、
今年のやりたいことリスト100
みたいなSNSを楽しく拝見する中で、私は逆のリストでも作ってみようかな?
と2秒考えて。やはりそれもやらないリストへ。
やらないことリストは、やりたいことが多すぎる私たち大人をよりよいものにしてくれるかもしれませんね。
よろしければご一緒にいかがですか?
(これって天邪鬼なのでしょうか。かわいくないでしょうか。まぁいっか。)
それでは今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ◎
noriko
Comments