top of page
検索

EQで生きていく。(仮)


徳島滞在中は毎朝田園の中を走る列車に揺られて通勤しているので毎回旅に出る雰囲気を味わって自分で気分を高めているメイクアップアーティストが徳島の車窓より22時をお知らせいたします。










脳内BGMはあの曲です。でも今は夜なので車窓からは何も見えません。









さて、そんな田舎暮らしな今週ですが、今朝推しの動画を見ていて、ビジネスパーソンに求められるもの的なことを考えていました。








その中で、IQとEQのお話に。


かつてはビジネスパーソンにはIQの高さが求められていたが、AIの進化により、EQの高さが求められるようになってきた、というよく聞くやつです。




私としてはIQはある程度は才能で先天的なものだと思いますので、伸ばそうと思っても限界があるとは思いますしそんなエビデンスもあるようです。

(3歳までが勝負)





そして私はIQが低いので、EQで生きていくしかないのかもしれません。









そういえば昔の高IQのボーイフレンドに、君はきっとIQが高いと言われていました。



IQが30?とか離れると会話が成立しないらしく、彼はほとんどの人と会話が成立しない中私とは唯一会話ができると言っていました。



彼はIQ140を軽く超えていたそうで、そうなると私は110を超えているはずでおそらく高IQだということで、彼を含む友達などみんなが見ている中でIQテストを受けさせられました。








その結果








まさかの80








80って人口の下位10%









周りをとっても気まずい空気にさせてしまいました。









と、私はそんなもんだとは思っていましたが、とにかくIQに関しては苦い思いでしかありません。






ですがその結果に納得のいかない彼はとても頭を悩ませていました。


そして周りも。



私は性格がクールなので、IQ高い系に間違われることが時にありますが、とても低いのです。








ではなぜその高IQの人たちと気が合うことがあるかと言いますと、










コピーが得意







なのです。


そしてわたしはこれはEQの為せる技だと思っています(自己判断)




IQの高い人のお話は最初は全く持って何を言っているかわからないのですが、それを理解しようと集中したり調べたり復習したりして、コピーするスキルを持っています。





(それは自分がアホであると自覚しているからこそのスキルだと自負しています。)




なので、高IQチームは、私が仲間だと錯覚を起こすのですが、まったくもって違う星に生きています。









この、高速でマネをするスキル、がわたしの強みです。








本来このコピーするスキルはワーキングメモリ(作業記録)といって、IQの部門ではありますが、他者の感情を読み取る能力という意味ではEQです。














どっちでもよろし。







と、なってきましたが、IQが低いからと言って人生を諦めませんし、これからの時代はもちろんEQが求められるはずですし、とはいえIQはもちろん大切だとも言われていますのでつまり












得意なことを頑張る








これは時代が変わっても変わらないことだと思います。









というわけで、日々自分の得意を磨こうと頑張って生きております。というお話でした。






得意なことならがんばれちゃいますものね。











あなたの強みはなんですか?









それでは今日も1日お疲れ様でした。










noriko























Comentarios


  • Instagram
bottom of page