シーンとメイクをペアリングする。

美味しそうなものを見ると、すぐにどんなお酒が合いそうかを連載してしまいますが、今夜のオンラインサロンの講座の中で、さんまと大根おろしとスダチのお話になり、勝手にハイボールも白ワインもいけるな、と別のことを考えはじめるメイク講師が23時をお知らせ致します。
マデイラワインと豚汁もいいらしいです。
さて、最近はシーンとペアリングする、というのがマイブームです。
昨年オーダーで作っていただいたクラフトビールも、料理ではなく、シーンとペアリングしたい、ということを関係者にお伝えし、多くのひとにぽかんとされましたが、
わかる!
と言ってくださった数名の方々を愛しています。
そしてビールだけではなく、メイクもシーンとペアリングです。
フレグランスだってそうですし、アロマオイルもそう。
アクセサリーもそうですし、音楽もそう。
だと思いませんか。
(音楽は全く詳しくありませんが)
それ単体の美しさや魅力はあるにせよ、
それがどのシーンでどう生きるのか。
そんな、遠目でそれらを見ることが結構好きです。
メイクというと
シミを消したいですし
クマを消したいですし
目を大きく見せたいですし
鼻を高くみせたいでしょう。
もちろん、それらも大切ですし、その技術は私にももちろんあります。
ですが、もっと、豊かだと感じるのは
もっと広い視野、空気まるごとバランスをとること。
だと思うのです。
正解はありません。
ないからこそ、何を根拠にそう表現するのか。
そのストーリーがないメイクは、どこか薄っぺらいと感じます。
コピー感も出てしまいます。
大事なのは、なぜ自分がそうしたのか?
だと思うのです。
溢れる情報に流されず
自分の意思で生きていきたいものですね◎
シーンとメイクをペアリングする。
その豊かさを、引き続きお伝えしていきたいと思います。
昨夜は、
シーンとワインとメイクのペアリング。
(みたてワインさんのワインスタンドがatelierR で開催されました)
3要素になるとこれまた、しっくりくるものです。
シーンと気分と何かがフィットしたときの、なんとも言えない心地よさを、ぜひ、ご体感いただきたいと感じます。
はー楽しすぎたワインスタンドでした◎
また開催していただきたいです◎
それでは今日も一日お疲れ様でした◎
noriko
Comments