平和は訪れないと悟ったお話。

シンガポールの物価の高さは世界No.2であるとの記事を見ましたが、本当に毎回「たっか!」と心の中で呟いてしまっていることにスーパーマーケットで気付き、いい加減慣れたほうがいいと冷静になるメイク講師が22時をお知らせいたします。
こういう感覚を体に叩き込むためにシンガポールにチャレンジしているのを忘れそうになっておりました。何事も忘れ方が清々しいです。
さて、そんな日本のローカル出身は最先端な国で戸惑いしかない日々ですが、色々泣きそうになりながらなんとか頑張っております。
何より、Personal Makeup Lesson のお客様や、関係者の皆様が素敵な方ばかりなので毎日Happyでございます。
シンガポールは本当に皆さん優しいです。私も誰にでも優しくしないと、と思わされます。
と、そんなHappyなことばっかりではありません。知らない国で法人を運営するとなると、本当に大変なことが続きます。
あ、これはダメなのね。
じゃぁ、こうしてみてはどうだろう?
あ、これはこんな大変なのね。
じゃぁ、こうしてみればどうだろう?
あ、これもダメなのね。
じゃぁ、こうしてみるのはどうだろう?
・
・
・
・
・
一つハードルを超えたと思ったら、すぐにまた次のハードルが現れます。
なるほど。
平和な日って、人生最後まで訪れないんだなこれは。
と、ふと悟ってしまいました。
私は、結婚と就職は安定ではないと思っています。(個人の感想です)
結婚とはリスクが大きくなる行為です。
相手の方が収入が高いとは限りませんし、相手の方が先に人生を終えるとは限りませんし、相手にずっと職があるとは限りませんし、相手がずっと私を大事にするとは限りません。
ということは、
『この人に何かあったら、私が彼を支えられる(支えたい)』と思えたら初めて結婚したいと思うのだと思います。
就職も同じです。
いつまでも会社が存続するとは限りませんし、ずっとやりがいのあるポジションでいさせてくれるとは限りませんし、自分もずっとその仕事を楽しめるとは限りません。
結婚も就職も契約行為ですので、つまりリスクを負うと思うのです。
お話がそれたようでそれていないのでお話を戻します。
つまり、私はどんな選択をしたとしても、いつもその先に安定というのはないのだろうと思いました。
(見方を変えれば、自ら安定を取りに行ってもいないのでしょうけれども)
というわけで、どの方向から考えても、自分の人生に平和は訪れないと悟ったシンガポールの夜でございました。
次にどんなハードルが来るのかを楽しみにできるぐらいの器の大きさが欲しいです。
あ、クリスマスに欲しいものに追加します。
『器』
今日は色々視察に行ってきました。
シンガポールのこれからがますます楽しみになってきました。
そしてちょっとだけ腹を括りました。
頑張りたいと思います。追い込んで行きましょう。
やっとお仕事がひと段落したと思ったらこんな時間になっていました。
今日もいい一日でした。
それでは今日も一日お疲れ様でした◎
noriko
コメント