top of page
検索

自己認識に近道なし。








 ブログもHPも自分で作成して運営しているのですが、海外のアプリを使って作成しており、たまにバグが起きると結構お手上げな感じになりますが、ここ数日、そんな感じで辛い感じのメイク講師が18時をお知らせいたします。











今日はブラウザからお届けしております。

(皆様には何の関係もないことを失礼しました。最近更新が夜になりがちな理由をご説明してみました。)














さて、アプリではなく、iPhoneの調子が悪いのかな?と、急遽、昨夜iPhone14の予約開始直前というタイミングでまさかの13を買うことになり、最も損なタイミングだなぁと思いながらも、損得で人生の豊かさを測るものではないと言い聞かせ、今朝からは新しいiPhoneで読書をしています。



(ちなみに、iPhoneを新しくしても、HPは不具合のままなので、iPhoneのせいではなかったようです。気にしないようにします)




引き続き、楠木建さんの新書です。



『絶対悲観主義』というタイトルなのですが、一般的な自己啓発のメッセージと真逆な感じが楠木さんらしいと思いつつ、私の中になかった視点なので最初は理解に追いつくのが大変でした。

ですが、読み進めているうちに、

なるほど

わかります。

(というよりそうなりたいです)

みたいに、読みやすくなってきたり、自分の考えの粗や矛盾に気付かされ、耳が痛い時間です。

今日はそんな中から一つ。

『自己認識に近道なし』

に触れてみたいと思います。

自己認識

という言葉には、私たち大人の女性の結構多くの方にアンテナが立つと思います。

胸がざわつきますね。

そんな自己認識ですが、私の大好きなStrength Finder をバッサリいかれてしまいました。笑

10年前に軽くブームになり、3年前?に改訂版が出てからは、結構な人口の方がテストされているように感じます。

みなさんもされましたか?

そんなSFですが、楠木さんからすれば

『よく当たってる』

ということは

『すでに概ね自覚している』

ことですよね

とのこと。

まぁ、そうですよね。

私の中でSFは、当たっているというより、

ふんわり感じていた自分のことを言語化してもらった感じ

他人の資質を理解することができる

みたいな感じで参考にしています。

ですがいずれにせよ、

自己認識とは、そんな簡単なものではない

というお話です。

40分のテストで完璧に自分を理解することは、不可能なのです。

『自分の経験と自分の頭で、自己認識を深めていく。日々の経験のすべてが自己認識の材料を提供しています。近道はないが、回り道もない。お客とのラリーの中で自己認識を深めていくプロセスこそが重要です。そこに仕事生活の核心があります。』

(絶対悲観主義・講談社・楠木建著)

うーーん

そうですね、本当に。

高校生に向けてのセルフブランディングに関する講演の際によくお伝えするのが

『個性(強み)とは、自分の歩いてきた道の上にしかありません。自分の個性がわからなくなったら、後ろを振り返ってみてくださいね』

(かっこいいこと言っています。)

そんなわけで、今朝も楠木節に、自分の色々を見直したくなっておりました。

自己認識。

メイクにおいて、とても重要なファクターです。

あなたはどんなひとですか?

それでは今日もお疲れ様でした♪

noriko







bottom of page