非完全燃焼のススメ。
出張にいくと体重が減ってしまうんだよなぁ。とやや嬉しそうに独り言をいう傾向にあるのですが、半月の出張から帰ってきて、さて、と体重計にのるも、1gも体重が減っていなかったメイクアップアーティストが16時をお知らせ致します。
健康とはいいことです。
さて、第二の人生8年目を迎えようとしております。
それはそれはスマートとは真逆の、泥臭く、要領が悪く、不器用な7年だったワケですが、やっとひとつのカタチができてきたように感じる日々です。
7年かけてカタチが少しできてきて
ここから3年で中身にこだわっていきたいワケですが、
石の上にも10年ですね。
わたしは要領が本当に悪いうえに、いろいろ考えてしまう仕様なので、誰かにこうすればいいよとアドバイスをいただいてから、自分でやってみて理解するのにかなりの時間がかかります。
読書も同じ本を何度も読まないと理解できませんし、
ボーイフレンドたちとも何度も同じエラーを繰り返しながら、
本当に少しずつ、自分の身についているなぁと感じる派です。
いいように言えば、コツコツ派なわけですが、本当にひとの何倍も時間がかかります。
そんな要領残念系ですが、そんな中で最近とても腹落ちしたことがあります。
大人は、完全燃焼しなくてよろし。
です。
子供の頃から体育会系で、頭より体を使うことが正義だと思って生きてきました。
そして、流行りの
"やり抜く力"に大賛成です。
が
完全燃焼とリカバリーのセットの効率の悪さを感じます。
一見、完全燃焼できる大人ってなんだかカッコ良さげですが
そのあとのフォローやリカバリーに時間や体力などを使うことを考えると
完全燃焼してしまう少し手前で止める
方が効率がいいと感じます。
ポイントは "少し手前" です。
ひとからみたら完全燃焼に見えるぐらいギリギリの "少し手前" です。
というわけで、最近は、集中力も体力も、
非完全燃焼の絶妙なポイントを探る日々です。
(全く否定する気はありませんが)
今度こそは!
みたいなすごいモチベーションで何かを始めたひとで、何かを成し遂げた人を見たことがありません。
そしてがむしゃらにあがいているうちに、なかなか結果がでず心が折れ折れてしまい、むしろゲーム途中で終了。
なひとはたくさんいます。
(もちろん盛大に自分もそのうちの一人です)
短期集中ダイエットの激痩せをリバウンドせずにキープした友人も、ひとりも知りません。
(わたしもしっかりそのひとり)
というわけで、ゴール(終わり)を決めないことこそ、サスティナブルではなかろうか。
先日の記事の内容と重なりますが、点より帯(結果よりプロセス)を丁寧につくるほうが、サスティナブル。
つまり、品質向上。
スケジュール管理も
美的管理も。
非完全燃焼
でまいりましょう。
手を抜くとか、ゆるふわなわけではなく、品質向上にストイックであるための、非完全燃焼。
よろしければお試しください◎
さてさて今夜9時より、
もろもろご予約受付開始となります◎
今からその準備に励みます。
みなさまのご予約お待ちしております♡
それでは今日も一日お疲れ様でした◎
noriko
Comments